住協のグランシアでJ-ECOを建てる

自分をとにかく納得させるためのブログ

住協J-ECOの標準的仕様はサーモスL

断熱における窓の重要性

先日J-ECOの断熱材についてまとめました。考えれば考えるほど沼にハマっていくと。

ouchi.ojigatari.com

ただね、そんな難しい断熱材をあれこれ考えるのもいいけど、窓について考えれることの方がよっぽど重要だよ!ってことらしいんですね。

なんといっても冬に室内の熱が逃げていく58%、夏に入ってくる熱の73%が窓やドアなどの開口部だっていうんだからそりゃそうですよ。

断熱材をどれだけ分厚くゴージャスにしたところで、窓のグレードが低いとどんどんそこから熱が出入りしちゃって全く無駄ということです。

外の寒さや暑さがダイレクトに室内に。気温差で結露が発生し、ビジョビジョで大変よなんてことになりかねない。

それが最近の一般認識として定着しているからサッシがアルミか樹脂かが大きな判断基準になるんですよね。

素材としてはアルミと樹脂だと樹脂の方が熱伝導率が1000倍優秀らしいですから。阪神VSロッテなんてもんじゃないんですよ。

僕が東栄住宅の予算も合って立地の素晴らしいおしゃれ建売住宅を購入しなかった一番の理由は窓が両面アルミサッシだったからです。

どうしても妥協できない部分だった。せめてアルミ樹脂複合であれば本腰入れて検討したのに。まぁいいかで買って結露に悩んだりしたら絶対に凄い後悔しそうだなと思っちゃったんですよね。

2022年現在のシェアを見てみるとまぁアルミ樹脂複合が一番使われているようになっているみたいなのに、それでもアルミサッシを貫く姿勢に共感できなかった。さすがに今後は段々と変わっていくでしょうけどね。

住協 J-ECOはサーモスLが標準仕様

で、そんなアルミサッシを拒否った僕が契約した住協のJ-ECOの窓はリクシルのサーモスLでした。アルミ樹脂複合サッシの商品ですね。

ええやんけ!って感じでなく、んー、まぁいいかってテンションです。

Low-E複層ガラス グリーン

日射熱を60%カットしてくれる高遮熱型のLow-E複層ガラス(グリーン)を採用しているということでガラスにはまったく文句ありません。ガスを注入しているもっと良いグレードの物もあるけども大変だろうし、価格上がるだろうから仕方ない。

で、カタログ見ると見た目がけっこうかっこいいんですよね。

画像引用:LIXIL|WEBカタログ[旧版]|サーモスL商品カタログ

フレームが従来の窓より50%スリム化されているということで、すっきりした見た目が実に素敵。そして色も好きな色を選べるし。ただハイグレードだと外側、内側の色を変えられるけど、サーモスLは共通っぽいですね。

断熱性だけで考えれば樹脂サッシの方がいいのですが、樹脂よりアルミの方が耐久性は高く、見た目がかっこいいんですよね。なるほど、この複合サッシというのもなかなか上手いこと良いとこ取りをしたんだいいアイデアだなと考えることも出来ます。

うん、これでいいですわ。

窓の性能は『熱貫流率』という数値が低ければ低いほど良いということですが、住協J-ECOのカタログを見る限り採用の窓の数値は『2.33W/㎡・k』ということです。

上位モデルのサーモスXならこれは1.03W/㎡・kとかかなり低い数値になりますし、逆にグレードの低いものになれば3.49W/㎡・kとだいぶ高くなってしまう。これも考え方次第ですね。基準をどこに置くのか。

まぁ現状ぼちぼちってことでいいんじゃないかと納得しようと思います。僕も至極ぼちぼちの人間ですからね。

ただ、これから省エネ性能についてうるさくなっていくみたいですから、サーモスLでは物足りないって時代が近い将来くるのではとも思っています。

実際に住協の営業さんも言っていましたが、今後標準品をグレードアップしてYKK APのAPWシリーズに変えるみたいな動きもあるようです。

ちょっと経ったらこの投稿も時代遅れな情報になっているかもしれませんね。